こんばんは。watatokaです。
突然ですが、鮭を焼くとき何で焼いてますか?
お弁当にちょっと詰めたいときや1人暮らしで少しだけ欲しいときに、わざわざグリルで焼くのは面倒くさくて避けてしまいがちになっていませんか。
実は鮭は「電子レンジ」や「フライパン」で簡単にふっくらおいしい「焼き鮭」が作れるんです!今回は少しほしいときに便利な「焼き鮭」の作り方をご紹介します。
電子レンジで焼き鮭風にする方法
電子レンジで焼き鮭を作るときに必要なものはクッキングシートだけ。
■材料(1人分)
鮭の切り身 1切れ
クッキングシート 30㎝ほど
■作り方
1.クッキングシートを鮭が包める長さに切り、鮭を中央に置きます。
2.シートの上下を重ね合わせ、両端をキャンディーの包み紙のように両端をねじってふっくらと包む。
3.2を耐熱皿に乗せ、500wの電子レンジで1分30秒ほど加熱する。
4.3を確認し熱が通りきっていなかったら鮭をひっくり返して30秒ほどずつ加熱して様子を見る。鮭に火が通たら器に盛り付け完成。
☆impressions
・冷凍されている鮭もそのまま加熱OK。加熱時間は様子を見ながら調整する。
・クッキングシートから鮭がはみ出ないように包む。
フライパンで鮭を美味しく焼く方法
フライパンで鮭を焼くときに必要なものは油と水だけ。
■材料(1人分)
鮭の切り身 1切れ
サラダ油 大さじ1
水 50㎖
■作り方
1.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、鮭の身側を下にして焼く。
2.身側に焼き色が付いたら水を加え、蓋をして2~3分中火で蒸し焼きにする。
3.蓋を取って鮭を裏返し、皮側を2~3分程中火で焼く。
4.鮭から出てくる余分な脂をキッチンペーパーで拭き取りながら焼き、鮭に火が通ったらお皿に盛り付け完成。
☆impressions
・2の工程の際に水がなくなったら少しずつ水を足す。
鮭の塩抜きの方法
通常スーパーで販売されている鮭の切り身は、「甘鮭」「中辛鮭」「辛鮭」と表記されていることが多くあります。これは左から「甘鮭」「中辛鮭」「辛鮭」の順に塩辛くなります。塩が強くて口に合わないときは、みりんと酒で塩抜きをすることが出来、食べやすくなります。
■材料(1人分)
鮭の切り身 2切れ
☆みりん 小さじ2
☆酒 大さじ1
☆水 200㎖
■作り方
1.☆を混ぜ合わせる。
2.バットに鮭を2切入れ、1を注いで2~3時間漬け込む。
おわりに
忙しい朝にも少しの工夫で洗い物を減らして、電子レンジなら匂いも気にならずにヘルシーに焼き鮭をつくることが出来ます。
あと一品欲しいときにも手軽に作れるので、ぜひ試してみてください。