こんにちは。watatokaです。
栃木旅行2日目はJR宇都宮駅から電車で「日光」に行ってきました。
今回は「日光観光」と「日々のごはん」です。
栃木旅行1日目はこちら↓
目次(クリックで飛びます)
日光観光
ちょっとゆっくりめの11時過ぎに日光に到着しました。
まずはバスで日光東照宮の方へ向かいます。駅から日光東照宮までの表参道にお土産屋さんなど観光地らしいお店が並んでいたのですが、行きは上り坂になっているのでバスで向かって帰りに歩いて観光しながら駅に向かうことにしました。
カフェ&レストラン匠
日光駅から出ていた「世界遺産めぐりバス」に乗り、神橋停留所で降りてまずはお昼ごはんにしました。
何も調べずにふらっと「カフェ&レストラン匠」に入ったのですが、建物が素敵すぎました!
明治時代後期に建設され「国の登録有形文化財」になっているようで、店内はレトロな雰囲気でとても可愛かった!
階段や踊り場にも様々なものが展示されておりレストランなのに見どころ満載でした。
・オムライス
・湯葉入り豆乳スープ
お腹いっぱい食べて満足でした。
カフェ&レストラン匠
日光の社寺
お腹も満たされていざ世界遺産巡りです。
見どころがあり過ぎて「日光東照宮」だけ写真を載せようと思います。
年末も沢山の人で賑わっています。
所々で初詣の準備もしていました。
有名な「見ざる聞かざる言わざる」。もうあるの?!ってぐらい入ってすぐにあります。
全てが「キラッキラ」で着物の帯みたいに「華やか」で細かいところまで見たくて、いくら時間があっても全然足りない…
案内があっても見逃しそうになった「眠り猫」。
矢印があるからもうちょっと奥にあるのかと通り過ぎそうになってしまいました。
1時過ぎに日光東照宮に到着したのですが、「宝物館」のチケットは売り切れており「本社エリア」しか拝観できませんでした。
そもそも時間が足りなくて日光山輪王寺の有料エリアや二荒山神社には行くことも出来なくて、「宝物館」のチケットがあっても行けなさそうでした。
ゆっくり見て回りたかったら午前中から行かないと時間が足りないようです。
日光食べ歩き
日光は坂道や階段が多く沢山歩いてお腹も空いたので、駅までの帰り道はお土産屋さんを覗きつつ食べ歩きをしながらゆっくり歩いて帰りました。
にほんかし雲IZU 日光店
・SOPPO焼き 栗あん
お猿さんの形でかわいい!と思って買ってしまいました。
季節限定の「栗あん」にしたのですがゴロっとした栗がたくさん入っていて餡もたっぷりサイズもそこそこ大き目で食べ応えがありました。
出来立てのサクッとした食感のあったかいSOPPO焼きが観光で冷えた体を温めてくれてとても美味しかった。
にほんかし雲IZU 日光店
日光宮前だんご
・抹茶セット
(宮前だんご・醤油味のだんご)
宮前だんごは300年続く味噌の上に黒砂糖を乗せて焼いただんご。めっちゃ美味しかった!
味噌と醤油のだんごではだんご自体も違うようで、味噌の方はさくっとしていて醤油のだんごはモチっとしていました。両方絶品!とても美味しかった!
日光宮前だんご
おみやげ
・ゆばむすび
次の日の朝ごはんに丁度良さそうだったのでお土産にしました。
やさしい味付けで炊かれたおこわを湯波で包んだおむすびが2個とお漬物が少し入っていました。
シンプルなのですが上品な味付けでとても美味しかったです。
ふだらく本舗 石屋町店
〇夜ごはん
・ラーメン
家に着くと夫もちょうど実家から帰ってきたところで、「ご飯を作るのはめんどくさいな。」となり、寒くてあったかいものが食べたかったのでラーメンにしました。
〇夜カフェ
・カフェモカ
2人で過ごす連休初日ということでご飯のあとに寄り道をしてTully'sでまったりしました。
栃木旅行1日目はこちら↓