watatoka’s diary

35歳、159cm、46kg

MENU

5月25日(土)◇鬼怒川温泉旅行(株主優待)

 

こんばんは。watatokaです。

今回はPAL GROUPの株主優待を使って鬼怒川温泉に1泊2日の旅行に行ってきました。

 

 

目次

 

 

PAL GROUP株主優待

 

PAL GROUPの株主優待券を使って泊まれるホテルは、和歌山県白浜町にある「ホステルのアサ」、「くろしお想」、栃木県の鬼怒川温泉鬼怒川温泉ホテル」、「鬼怒川金谷ホテル」の4つです。

白浜にパンダを見に行きたい思いもあったのですが我が家からだと遠いので、今回は鬼怒川温泉ホテル」に宿泊しました。

まず、優待券を使うには旅行会社などを使わずにホテルに直接予約する必要があります。

あとはチェックアウトの際に優待券を提示すると宿泊料金が50%OFFになります。

 

 

予約を済ませて宿泊日当日、まずは鬼怒川温泉に向かいながら調べていたお昼ごはんのお店に行きました。

 

川魚田舎料理 船場

11時ごろ、鬼怒川沿いにある「川魚田舎料理 船場亭」に到着しました。

鮎などの川魚が食べられるお店です。

駐車場はまだまだ余裕があり問題なく止めることが出来ました。

店内もすごく広くて、席数が沢山あるので混んでいる時間帯でも席を確保できそうでした。

 

 

f:id:watatoka:20240605222655j:image

様々な席があるのですが、やはり1番人気は鬼怒川を見ながら食べられる「テラス席」で、常に埋まっていました。

 

 

なんと鮎などの川魚は炭火で焼いてくれるんです!

焼き場の近くの席だと魚を焼いているところを見ながら食べることも出来ます。

 

 

焼きたて熱々のお魚が到着しました!

鮎1匹、イワナ1匹、鯉のフライ(1皿に2個入っていたので夫とシェア)、夫はもりそば、わたしは定食にして食べました。

アユ漁の解禁が6月だったので、今回は残念ながら保存されている鮎だったのですが炭火で焼かれて皮はパリッと身はふっくらでとっても美味しかった!

鮎は値段が時期によって変わるみたいで、私たちが行ったときはアユ漁解禁前だったので6月以降よりも安かったです。

また、6月からは鮎のお刺身も食べれるみたいです。

鯉のフライは、ふんわりとした身ではじめは美味しく食べていたのですが、やはり少しクセがありますね。

 

こちらのお店は、席数は多いので混んでいても座れそうですが、炭火で1本1本焼いているので混んでいると注文から料理が来るまでに時間がかかるようでした。

私たちは、座る席に迷っていたり、川を見ていたり、何食べようかじっくり選んだりで時間がかかってしまい、注文したときには人が少し増えてきだした11時半ごろで25分ほど待ちました。

天気も良くて風が気持ちいい日だったので、鬼怒川を眺めならのんびりと日常を忘れて待つことが出来ました。

 

 

川魚田舎料理 船場

 

 

鬼怒川温泉

13時ごろ鬼怒川温泉に到着しました。

 

 

鬼怒川温泉ホテル到着

チェックイン時間には早かったので、ホテルに車と荷物を置いてお散歩に出かけます。

 

 

鬼怒川温泉ホテル

 

 

鬼怒川温泉駅

「のんびりできたらいいかなぁ」と観光する場所など何も決めていなかったので(というか探してもあまり行きたいところを見つけられなかった…)、とりあえずホテルから鬼怒川温泉駅までブラブラと歩いてみました。

駅前は、足湯があったり鬼つながりで鬼滅の刃のグッズ屋さん?があったりと、とても綺麗で賑わっていました。

 

 

ゆば乳まんじゅう

駅前のおみやげ屋さんに「ゆば乳まんじゅう」が売っていたので食べてみました。

生地に豆乳が練り込まれていて、蒸されているので温かくてモチっとしていて美味しかったです。

 

 

つるやいっぷく味処/おみやげ処

 

 

SL大樹

タイミングよく鬼怒川温泉駅でSLの方向転換?を見ることが出来ました。

鬼怒川温泉駅にSL機関車が走っているのを知らなかったので少し興奮してしまいました。

次はSLに乗って鬼怒川温泉に行きたいです!

 

 

足湯鬼怒子の湯

SLを見て満足したらチェックインに丁度いい時間になったのでホテルに向かっていると、足湯を発見。

駅前の足湯は混んでいるし、眺めも駅前広場を見ることしかできなかったのですが、こちらは誰もいなかったので貸し切り状態で、鬼怒川を眺めながら(写真ではわかりずらいのですが)のんびり入ることが出来ました。

 

 

足湯鬼怒子の湯

 

 

鬼怒川温泉ホテルでの時間

お茶菓子サービス

ホテルにチェックインすると「お茶菓子サービス」がありました。(なんと食べ放題飲み放題※アルコールは別料金)

 

 

 

せっかくなので部屋に行く前にロビーラウンジで休憩していきました。

温泉まんじゅうなどどれも美味しかったのですが、なんといっても「ソフトクリーム」がめっちゃ美味しかった!!

夕食前なので少しだけ食べて我慢したのですがもっと食べとけばよかった!

 

 

部屋

建物は古そうでしたが、ロビーなどはきれいに改装されており部屋も清潔感があってとても過ごしやすかったです。

あと個人的に嬉しかったのが、湯上り用の靴下も用意されていました。

 

 

今回は鬼怒川側の部屋にしました。

川のせせらぎというか川の音?を聞きながらのんびりとした時間を過ごせます。

 

 

マンガサービス

浴場の前に漫画が置いてあり、5冊まで部屋に持っていくことが出来ました。

(観光せずにホテルの部屋で漫画を読む贅沢な時間も過ごせます!笑)

 

 

夕食

夕食はバイキングです。

いつもならどれも食べたくてお皿に盛り過ぎにしてしまうことが多いのですが、今回はならなかった…少しこじんまり感があったのかな…?

お茶菓子サービスのソフトクリームを置いてほしかった…笑(アイスはありました)

けど釜めしがあったのは嬉しかったです。

 

 

鬼怒川焔火 花火

昼間、鬼怒川駅をぶらぶら散策していた時に花火のポスターを見つけたので、夕食の後散歩がてら行ってみました。

 

 

花火は「鬼怒川楯岩大吊橋」で打ち上げられます。

あまり期待しないで行ったのですが、最後にかけてちゃんと見せ場もあり思っていた以上に楽しめました!

観客はそれほど多くないので見やすかったです。

 

鬼怒川温泉は、調べても観光したいと思えるところがなく…(日光や奥日光は行きたいところがあるのですが)それほど期待していなかったのですが、1日目とても楽しめました。

 

 

鬼怒川楯岩大吊橋

 

 

2日目は鬼怒川ライン下りと奥日光に行ってきました。

続きは次のブログ記事に書きたいと思います。