こんにちは。watatokaです。
今回は10月13日(日)に福島県にあるサルバドール・ダリのコレクションで有名な「諸橋近代美術館」と「赤べこ公園」に行ってきたときのブログです。
目次
セブンイレブン東北限定スイーツ
コンビニに寄ったらずんだ餅が売っていたので福島県に来たのについつい買っちゃいました。
諸橋近代美術館
12時前に「諸橋近代美術館」に到着しました。
山の途中にあるのですが、景色が最高で建物に入る前から「来てよかったー!」ってなりました。
美しい自然に囲まれており、建物と風景が1つの作品のようでずっと見ていられます。
撮影スポットもありました。
この日は3連休中だったので敷地内ではマルシェが開催されていました。
庭には館内のカフェなどでテイクアウトしたものを食べられるベンチが設置されていたので、マルシェで購入したパニーニを景色を堪能しながらお昼ご飯にしました。
こちらの美術館は「ダリ美術館」とも言われているぐらいサルバドール・ダリの絵画や彫刻がたっぷりとコレクションされています。
ダリがどのようにシュールレアリズム作品を作り続けていたのか、ダリについて深く知れる配列で見応えたっぷりの素晴らしい美術館でした。
基本的には撮影禁止ですが、1つだけ撮影可能な絵画がありました。(こちらの作品にはダリと奥様が描かれているそうです。)
館内の休憩スペースからの眺めもとにかく美しいです。
外からの建物の印象よりも見応えたっぷりと作品が展示されているので、2時間みっちりと鑑賞して大満足でした。
こちらの美術館は豪雪地帯にあるため、冬になると休館するそうなので訪れる際は要注意です。(2024年は11月11日から休館になっているようです。)
諸橋近代美術館
赤べこ公園
ネットで見てからずっと行ってみたかった「赤べこ公園」に来ましたー!
想像していたよりもコンパクトな公園でしたが赤べこが沢山いて、可愛くて大満足!
駅から離れているのであまり人がいないかなと思っていたのですが、思っていたよりも観光客も訪れていました。
駐車場は3台ほどあったのですが常に埋まっていて、邪魔にならない路上に止めている車もありました。
赤べこ公園
会津とんかつの店 とん八
夜ごはんは、会津のソースカツが有名らしいのでとんかつを食べに「会津とんかつの店 とん八」に来ました。
夜の営業が始まる10分前に到着したのですが、すでに1組待っており開店するころには私たちの後ろに3組ほど並んでいました。
・名物みそとんかつ定食
ソースカツと迷ったのですがこちらのお店はみそとんかつが名物らしいのでこちらにしました。
お肉の間に麴味噌を挟んでいてソースをつけずに食べてもコクがあり、ソースをつけるとさらに深みが増してとても美味しかったです。
・会津産馬刺し
馬刺しといえば熊本が有名ですが会津でも馬刺しを食べる習慣があるそうです。
会津の馬刺しは辛味噌をつけて醤油で食べるそうで、赤身肉のさっぱり感とニンニクの入った辛味噌のコクが相性よくてとても美味しかったです。(個人的にはお醤油が減塩だったのが少し残念でした。)
会津とんかつの店 とん八
おみやげ
諸橋近代美術館
・シードルDry
福島市にある果樹園のりんご「ふじ」を使用したシードル。
・髭のこけし
諸橋近代美術館の近くにある中ノ沢温泉で生まれた「中ノ沢こけし」とのコラボレーション商品
・唇のレンチキュラーポストカード
パーキングエリアのお土産屋さん
・赤ベコの箸置き