watatoka’s diary

36歳、159cm、47kg

MENU

ひまわりを楽しむ栃木旅

 

こんにちは。watatokaです。

今回は8月11日に栃木県の益子町「ひまわり」を見に行ってきたときのブログです。

 

 

目次

 

 

益子ひまわり祭会場

ゆっくりの出発だったので15時少し前に到着。

とても賑わっていて車も多かったのですが、帰る車も多いので待つことなく駐車場に止めることができました。


f:id:watatoka:20241106143319j:image

とても広大な畑で、見渡す限り一面に満開のひまわりが広がります。

(写真映えスポットの用意もされていて、沢山の人で賑わっていました。)

 


f:id:watatoka:20241106143359j:image

 

f:id:watatoka:20241106143438j:image

ひまわりを見に訪れている人は沢山いましたが、とても広いひまわり畑なので周囲を気にせずにゆっくりひまわりを楽しむことができました。

 

 

f:id:watatoka:20241106143527j:image

ひまわり畑には日影がなくとても暑かったので、かき氷を食べて休憩。

かき氷の他にやきそばなども売っていました。

車を出た瞬間暑すぎて、一目ひまわりを見たら真っ先にかき氷を食べたのですが、この日は15時過ぎにはかき氷が売り切れていました。

食べたくなったら後回しにせずに、まず食べるのがおすすめです。

 

 

f:id:watatoka:20241106143604j:image

協力金100円~を払えばハサミを貸してくれて、ひまわりの摘み取りが出来ます。

摘み取りの受付は15時半、摘み取りは16時まででした。

 


f:id:watatoka:20241106143636j:image

ひまわり畑の奥のほうが摘み取り可能エリアになってます。

 

 

摘み取りは5本までです。

 


f:id:watatoka:20241106143723j:image


f:id:watatoka:20241106143757j:image

ハサミを返しに行くと濡れた新聞紙に包んでビニール袋に入れてくれました。

 

 

駐車場は土で、とても賑わっていたので車の出入りが激しく土埃がすごかったので、サンダルよりも靴がおすすめでした。

また、日影が少ないので暑さ対策は必須です。

 

益子ひまわり祭会場

 

 

道の駅ましこ

f:id:watatoka:20241106143849j:image

ひまわり畑のすぐ近くに「道の駅ましこ」があったので寄ってみました。

駐車場は広いのですがとても賑わっていて空いているスペースを探すのが大変でした。

 

とりあえず観光地に行くと食べたくなる「ソフトクリーム」を食べて、色々と欲しいものがあったのですが、この後温泉に入ってから帰る予定だったので生ものは買うのをあきらめて。

 

おみやげ
f:id:watatoka:20241106143924j:image

益子というより栃木のおみやげになってしまいましたが、

・柿の種 旨チーズ味

・トマトポテトチップス

を買いました。

 

道の駅ましこ

 

 

道の駅はが ロマンの湯
f:id:watatoka:20241106143951j:image

お盆期間の日曜日ということもあってか賑わっていましたが、浴室は広くてのんびりと入ることができます。

サウナもあったのですが混んでそうだったので入らずに、今回は温泉をゆっくりと楽しみました。

内湯は茶褐色でとろみがあり熱すぎないお湯で、外湯は少し熱めで塩分を含んで保温効果のあるお湯でした。

良心的な価格で2種類の源泉を楽しめるとてもいい温泉施設でした。

 

道の駅はが ロマンの湯

 

 

f:id:watatoka:20241106144019j:image

家に帰ってから早速ビールとこの日買ったおみやげで軽く一杯。

トマトチップスはポテトチップスみたいな感じかと思っていたら、マッシュポテトのチップスでした。

柿の種の旨チーズ味はまた見つけたら買いたいなー。

とりあえず両方ビールによく合う!

 


f:id:watatoka:20241106144058j:image

摘み取ってきたひまわりは帰ったら早速飾りました。

畑で摘み取ってきたひまわりだからか、飾っていると虫が出てきたのでちょっと気を付けたほうがいいかも?